北海道・東北の経済系学部への受験

高校生とその保護者に向けての大学受験情報を整理・発信していきます

旭川大学の公立化は危ない?!

2019年4月6日付の北海道新聞の朝刊によれば、私立大学である旭川大学が早ければ2021年4月にも市立大学化した上で2023年4月をめどに「地域創造デザイン学部」を新設する方向であることが分かった。

 

この議論には本年4月1日から効率化した千歳科学技術大学の影響もあると思われる。千歳科学技術大学は名前の通り理系大学である、一方旭川大学は文系大学になる。現在の旭川大学は経済学部と保険福祉学部を設置している。

 

現在の旭川大学はひどいものである。昨年度までの5年間で旭川大学は1度も定員を上回ったことがない。常に定員割れの大学である。

 

そのため学生の質は悪い上、就職しても奨学金返済に悩まされる学生も多い。東洋経済の調べでは過去5年の奨学金貸与修了者のうち、なんと4.12%が延滞しており、旭川大学奨学金延滞率は全国でワースト33位となっている。卒業後の就職先の不安定さを物語っている。

独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング | 奨学金制度はどうあるべきか | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

おそらく効率化によって学費は530,000円程度に安くなることから一定の志願者の増加は見込める。ただし学生の質の大幅な向上は疑問である。

 

この背景にあると思われるのは千歳科学技術大学との抱える都市圏の違いである。千歳科学技術大学は明確に札幌都市圏をその射程に収め学生獲得を目指している。一方旭川大学は当然旭川都市圏になるのだがその人口規模は大きく異なる。

 

札幌都市圏が抱える人口は236万人である一方、旭川都市圏が抱える人口は約40万人。その人口は札幌の6分の1に留まる。また、保険福祉学部については道北の名寄市立大学とも競合する。旭川大学千歳科学技術大学に比べれば、難産による船出になることが予想される。

 

今後は議会との議論になってくるが、旭川大学の公立化については注視していきたい。

追加合格

3月28日は国立大学の追加合格の発表日です。

主に後期日程だと思いますが、合格者を出したにも関わらず、入学辞退が一定数出た場合にそれ補う形で行われます。

 

現在は、定員の105%までの超過を認められていると聞きますので、そこまでの追加合格を出すはずです。

 

Twitterで追加合格を検索していると、北海道大学の追加合格が目に付きました。追加合格を出すということはそれだけ合格者に逃げられたという訳ですから、その数だけ北海道大学は東京の私立大学に逃げられたということなのでしょう。(国立大学は前期日程で入学手続きをしてしまえば、後期では合格にはなりませんので必然的に競合は私立になります)

 

また、気になったのは小樽商科大学でも追加合格ぎ出たようなツイートが見られました。小樽商科大学のホームページからは後期日程は昨年、一昨年と定員を下回っても追加合格を出していない様に見えます。何か方針が変わった様に見えます。

 

何にせよ、最後の最後まで受験は諦めてはいけないということですね。まぁ、今の時期になって突然大学から電話がかかってきて、追加合格ですが入学しますかと言われても複雑ですよね。

13,000アクセス達成

最近はほとんど記事を更新していませんが、

以下の二つの北海道内の文系受験に関する記事にアクセスが集中しております。

 

ssssshokkaido.hatenablog.com

 

 

ssssshokkaido.hatenablog.com

 

結果、13,000アクセスを達成しました。 

日々、50近いアクセスがあります(^0^)

 

これを踏まえれば、このような記事に道内の受験生からの旺盛なニーズがあると思われますので、しっかりと調べながら道内の大学受験の現状について考察していきたいと思います。

北大経済学部のコスパ

調べれば調べるほど、

北大の経済学部のコスパは悪い気がする。

 

特に道内就職を決めた瞬間にそれは極まる。

それなら小樽商科大学で良いじゃん。

 

得られるのは北大生としての誇り高きプライド。

 

【徹底比較】北海道大学経済学部と小樽商科大学商学部は、何が違うのか?

本ブログでも何度も紹介してきた、

北海道大学経済学部小樽商科大学商学部

 

いずれも北海道を代表する国立大学であるが、

何が違うのか、しっかりと理解している人は少ない。

今回、徹底比較したいと思います。

 

【立地】

北海道大学☆☆☆☆☆

小樽商科大学

 

北海道大学は札幌駅から数分という立地は全国有数。

一方、小樽商科大学は札幌からJRで36分。札幌から通う学生【札通生】が多数。

ただし、大学までの地獄坂が地獄、笑。

 

 

【道内ブランド力】

北海道大学☆☆☆☆☆

小樽商科大学☆☆☆

 

日経BPの大学ブランドイメージ調査では

北海道大学は76.6で道内トップ。小樽商科大学は55.0で道内2位。

小学生の頃から知っている北大、高校になってから知る樽商といったデータもある。

 

 

【偏差値】

北海道大学☆☆☆☆☆

小樽商科大学☆☆☆

ベネッセ(進研模試)によれば

北海道大学の経済学部の偏差値は67、一方、小樽商科大学商学部の偏差値は57。

偏差値が10違うことから、前期は北大、後期は小樽商科大学という戦略が成立する。

 

 

【学費】

北海道大学☆☆☆☆

小樽商科大学☆☆☆☆☆

両者とも国立大学であることから授業料は53万と変わらない。

ただし、小樽商科大学には授業料が半額になる夜間主コースがあることから差をつけた。

 

 

【就職力】

北海道大学☆☆☆☆☆

小樽商科大学☆☆☆☆

両者を比較してみれば、北海道大学の方が若干、道外の大企業の数が多い。

その分☆を一つ多くつけた。そもそも道外出身者が多数を占める北大では道外志向が強い。

ただし、小樽商科大学も半分が道外の企業に就職していることには注意したい。

また道内就職については、ほぼ遜色がない。

道内就職を考えているのであれば小樽商科大学でも十分と言える。

 

【留学とその支援】

北海道大学☆☆☆☆

小樽商科大学☆☆☆☆☆

北大経済学部の協定校はイェーテボリスウェーデン)とマクマスター大学(カナダ)の2校。

*ただし、大学間協定には32の国と地域、90の大学がある。

 

小樽商科大学商学部の場合、15カ国20大学の協定校が存在する。

総合大学と単科大学では、単純に留学先の量を比較できないが、

小樽商科大学単科大学としては十分な留学先を確保している。

 

小樽商科大学の☆を一つ多くつけたのは、留学支援の厚さでの差である。

小樽商科大学のOBには、日本オラクル創業者の佐野力氏がおり、その多大な寄付による留学奨励金がある。

この制度では毎年60人がわずか実費5万円で留学しており、留学希望者にとっては大変手厚い支援になっている。

また、2017年度はすべての海外留学希望者に全てに「返済不要の奨学金」が支給されていることも評価した。

 

 

【カリキュラム】

北海道大学☆☆☆

小樽商科大学☆☆☆☆☆

 

これがなかなか比較できない項目である。

そのため筆者はブログのために二つのオープンキャンパスに潜入、参加した。

 

北大経済学部長の平本先生によれば、

北海道大学の経済学部の魅力は、ゼミの人数が少ないこと。5人か7人である」

 

基本的に、経済学部や商学部は大学にる違いが薄い。

その中で平本先生はゼミの少人数制を北大経済学部の特徴とした。

また基本的に北海道大学研究大学であるため、研究者に進みたければ迷わず北大である。

 

また学生説明によれば、

①キャンパスが広いこと、②キャンパスの立地がいいこと、③四季が綺麗なこと

を挙げていた。どうやら特段、北大経済学部には特徴がないようだ。

 

一方小樽商科大学のアドミッションセンター&入試室の説明によれば、

実学・語学・品格」「北の外国語大学」「5万円からの留学プログラム」「実践&起業のゼミ」「学科を超えた学びの提供」「理系学生へのカリキュラム」

根底にあるのは、実践的カリキュラムと外国語重視の姿勢であった。

 

 

まとめ

北海道大学経済学部と小樽商科大学商学部

①立地、 ②道内ブランド力、③偏差値、④学費、⑤就職力、⑥留学とその支援、⑦カリキュラム

の観点から評価した。

 

①立地、 ②道内ブランド力、③偏差値の観点では

北海道大学経済学部は圧倒的優位な立場にあるが、その他の項目では大きな差は見受けられない。

 

特に⑥留学とその支援、⑦カリキュラムの観点では

学生によっては小樽商科大学の方がふさわしい場合もある。

 

そして、

理論をしっかり学びたい&将来は研究者志向であれば北大。

実践的な能力を養いたければ小樽商科大学

 

この差については多くの受験生に認識しておいて欲しい。

 

 

 

北大と樽商と教育大と学園と北星は何が違うのか

札幌市に住んでみると強く感じるのが、札幌市民の盲目的な札幌愛。

大学選択にもこれが強く表れている。

 

とにかく札幌市含めた札幌圏の高校生と「保護者」は札幌の大学に通いたがる。

札幌圏の多くの学生にとって「自宅から通えるか」が極めて大事な要素である。

 

よって

  1. 自宅から通えること
  2. 偏差値が高いところ、もしくは自分の学力で合格できる大学
  3. 大学の特色

 

この順で札幌圏の生徒は大学選択を行なっているのではないか。

 

以下の主要大学についての彼らの選択基準は以下の通り。

 

国立大学:北海道大学小樽商科大学北海道教育大学

私立:北海学園大学北星学園大学

 

第1位  道内最高の立地と難度、そしてブランドを持つ北海道大学

 

北海道大学に行けなかった場合は、

第2位  立地は悪化するが、適切な難度、就職力をもつ小樽商科大学

 

小樽商科大学にどうしてもいけない場合でも教員なら興味がある場合

第3位  札幌市内だが、あいの里という極めて不便な場所。教員になりたければ北海道教育大学 札幌校

 

 

 

この上位3校にいけなかった場合、進学するのが私立大学の北海学園大学北星学園大学

 

この二つについては特にどちらが上かについては議論しない。

国立大でない以上、受験難度はガクッと下がる上、学費は跳ね上がる。

 

両大学のイメージの違いとしては、

道内の就職においてはソコソコ強い北海学園大学

英語やコミュニケーションに強く、華やかな女子学生が多い北星学園大学

という具合で差が見受けられる。

 

もちろん、この二つの大学への進学は悪いわけではないが、

将来的な選択肢の広さや可能性を考えれば、是が非でも国立大学に進学しておきたい。

 

 

 

更新の再開のお知らせ

昨年、このブログを開設し6件の投稿を上げて以降、長期間放置しておりました。

またオープンキャンパスの季節になり、東北・北海道の受験動向が気になりアクセスしてみると、

毎月500アクセス近くあることが分かりました。

 

せっかくなので、時間を見つけて再度最新の情報を整理したいと思います。

詳細な記事は次回から。