北海道・東北の経済系学部への受験

高校生とその保護者に向けての大学受験情報を整理・発信していきます

旭川大学の公立化は危ない?!

2019年4月6日付の北海道新聞の朝刊によれば、私立大学である旭川大学が早ければ2021年4月にも市立大学化した上で2023年4月をめどに「地域創造デザイン学部」を新設する方向であることが分かった。 この議論には本年4月1日から効率化した千歳科学技術大学の影…

追加合格

3月28日は国立大学の追加合格の発表日です。 主に後期日程だと思いますが、合格者を出したにも関わらず、入学辞退が一定数出た場合にそれ補う形で行われます。 現在は、定員の105%までの超過を認められていると聞きますので、そこまでの追加合格を出すはずで…

13,000アクセス達成

最近はほとんど記事を更新していませんが、 以下の二つの北海道内の文系受験に関する記事にアクセスが集中しております。 ssssshokkaido.hatenablog.com ssssshokkaido.hatenablog.com 結果、13,000アクセスを達成しました。 日々、50近いアクセスがあります…

北大経済学部のコスパ

調べれば調べるほど、 北大の経済学部のコスパは悪い気がする。 特に道内就職を決めた瞬間にそれは極まる。 それなら小樽商科大学で良いじゃん。 得られるのは北大生としての誇り高きプライド。

【徹底比較】北海道大学経済学部と小樽商科大学商学部は、何が違うのか?

本ブログでも何度も紹介してきた、 北海道大学経済学部と小樽商科大学商学部。 いずれも北海道を代表する国立大学であるが、 何が違うのか、しっかりと理解している人は少ない。 今回、徹底比較したいと思います。 【立地】 北海道大学☆☆☆☆☆ 小樽商科大学☆ …

北大と樽商と教育大と学園と北星は何が違うのか

札幌市に住んでみると強く感じるのが、札幌市民の盲目的な札幌愛。 大学選択にもこれが強く表れている。 とにかく札幌市含めた札幌圏の高校生と「保護者」は札幌の大学に通いたがる。 札幌圏の多くの学生にとって「自宅から通えるか」が極めて大事な要素であ…

更新の再開のお知らせ

昨年、このブログを開設し6件の投稿を上げて以降、長期間放置しておりました。 またオープンキャンパスの季節になり、東北・北海道の受験動向が気になりアクセスしてみると、 毎月500アクセス近くあることが分かりました。 せっかくなので、時間を見つけて再…

小樽商科大学のオープンキャンパス

前回は一般の道内の文系学生は小樽商科大学を「決め打ち」で目指せということを書いた。 ssssshokkaido.hatenablog.com しかし、入学してみて「思っていたのと違う」と中途退学してしまう自体は避けたい。 ある程度の大学生が自分の偏差値をもって、 もしく…

決め打ちで小樽商科大学

繰り返しになるが北海道の文系学生はまずは「小樽商科大学」を目指すべきだ。 *とりあえず高みの北海道大学を目指しておいて、センターの出来不出来に応じて下げるという手もある。 しかし、小樽商科大学の場合は偏差値から見た差は10である。この差は相当…

北大と樽商と釧路公立大の経済・商学部のそれぞれのイメージ(追記有)

道内の主要文系学生の行き先になるであろう 北海道大学、小樽商科大学、釧路公立大学。 ここでは主観的にそれぞれのイメージについてまとめておきたい。 北海道大学 道内のトップエリートが集まる大学であり、 札幌の東西南北や旭丘をはじめとした進学校がそ…

北海道の文系国公立大学まとめ

前回の記事で北海道の主な文系大学を ⑴北海道大学 ⑵小樽商科大学 ⑶釧路公立大学 とした。 ssssshokkaido.hatenablog.com この記事ではより詳細に道内国公立大学を精査した。 それが以下の表である。 教育学部、看護学部、デザイン系も含めた広い意味での文系…

どうしても道内の大学へ進学したい文系学生へ

前回の投稿で文系大学、学部を擁する大学として、 ⑴北海道大学 ⑵小樽商科大学 ⑶釧路公立大学 の3つを挙げた。 ssssshokkaido.hatenablog.com 北海道民としては道内トップ大学である、北海道大学を目指したいところである。 しかし、北海道大学の文系学部の偏…

道内の文系高校生の進学先

北海道内は他の地域に比べて道内進学の意識が強いらしい。 これは話によれば保護者の意向が強いとのこと。 さて、それでは道内の文系学生にとってどのような進路が残されているのだろうか? 基本的には教員養成課程を除けば以下の3大学に集約されるんじゃな…